保育園ごはんは幸せになります
2018/10/03
10月3日(水)
運動会シーズン真っ盛り。
保育園の先生達の疲労度ピーク、真っ盛り。
Mです。
先日、採用面接のためすばる保育園に行ったんです。
園長先生が入職希望の方をご案内している最中、廊下からこども達の元気な声と大きな太鼓の音が突然聞こえ始め、そーッと廊下をのぞいてみると・・

お見事です。
組体操名物「一本橋」の練習に勤しむ年長「たいよう組」のこども達。
ここ数日の天候不順で満足に練習ができず、焦りばかり募る先生方。
やむを得ず長い廊下を利用して練習するお兄ちゃん、お姉ちゃんに声援を贈るひかり組ちゃん(1歳児)。
たいよう組の先生が「わかりましたか!?」と聞くと「はい!」と一緒に応えるひかり組ちゃん
一列になって移動するたいよう組さんの後に並び、年長さんのお部屋に消えていくひかり組ちゃん(笑)
「あなたは違う!違う!」とあわてて追いかけるひかり組の先生方・・・
どこの保育園でも運動会シーズンに見かける光景です。
先生方も忙しいのも焦るのもわかりますが、「なんとかなるさ!」くらいの心の余裕を持ってくださいね。
まったくもう!的な顔をしているたいよう組のA先生に、「A!パンパン?パンパン?(いっぱいいっぱい?)」と声をかけたところ、苦笑いしながら
「もう、パンパンです!」って笑
焦るなよ~と思いながらも実は採用担当組もこの時期、パンパンです。
問合せのお電話や、セミナー、見学説明会が続き休息なんかあったもんじゃなく
保育士・看護師・介護士採用・・・新園開設諸手続き、県担当課との調整、次年度体制づくり、なぜかこんな時に重なる監査!
そんで台風笑
実際の当事者は「なんとかなるさ!」なんて思うゆとりはないんだよな・・・なんて思ってしまう今日この頃。
そんな折ですが、行ってきました「第2回平塚市保育士採用セミナー」
午前中は運動会! でも元気よく参加!

来場してくださった皆様、ありがとうございました!
おかげさまで来場者の半数近くの方が私たちのブースに訪ねてきてくださいました。

この日もずっとしゃべり続けるN、そして気遣いのできる2年目保育士T。
後ろに人が並ぶと気が焦り、説明のペースが速くなる二人。
お待たせしてしまった皆様、申し訳ありません。

二人のスピーチや説明から、私たちの保育園の生き生きした姿、職員の人柄が皆様に少しでも伝わったなら幸いです。
さて、台風24号の話。
夜中凄かった(らしい)ですね。
恥ずかしながら連日の疲れがピークに達していたのか、嵐が吹き荒れる中朝までグッスリ寝入ってしまい、周囲から「信じられない!」とあきれられてしまいました。
朝イチに携帯電話が鳴り、「またやられたか!(浸水)」と覚悟して電話をとったところ、すばるのM園長先生から、大変です!とにかく見に来てください!とのこと。

わあ・・・
トラロープを木に結んで、園長先生含む数名の先生と一緒に引っ張り上げ、ロープを園舎躯体にくくりつけて応急処置。
ゼー、ゼー、と肩で息をする先生方。
「手のひらが痛いの~」「痛いの~」とまた変な絡み行動を起こすM主任。
「かわいそうに」
とひと言だけ返してあげました。
作業を終えると、お昼ごはんを準備してくれていました。
久しぶりの保育園での昼食。
メッチャうまい!こんなにおいしかったっけ??
ダイエット中?の先生方が自分のごはんを私のお椀に盛り付けはじめ、「イラストにでてくるようなごはん」ができあがりました。

その時は完食しましたが、今見ると胸やけがします。
運動会シーズン真っ盛り。
保育園の先生達の疲労度ピーク、真っ盛り。
Mです。
先日、採用面接のためすばる保育園に行ったんです。
園長先生が入職希望の方をご案内している最中、廊下からこども達の元気な声と大きな太鼓の音が突然聞こえ始め、そーッと廊下をのぞいてみると・・

お見事です。
組体操名物「一本橋」の練習に勤しむ年長「たいよう組」のこども達。
ここ数日の天候不順で満足に練習ができず、焦りばかり募る先生方。
やむを得ず長い廊下を利用して練習するお兄ちゃん、お姉ちゃんに声援を贈るひかり組ちゃん(1歳児)。
たいよう組の先生が「わかりましたか!?」と聞くと「はい!」と一緒に応えるひかり組ちゃん
一列になって移動するたいよう組さんの後に並び、年長さんのお部屋に消えていくひかり組ちゃん(笑)
「あなたは違う!違う!」とあわてて追いかけるひかり組の先生方・・・
どこの保育園でも運動会シーズンに見かける光景です。
先生方も忙しいのも焦るのもわかりますが、「なんとかなるさ!」くらいの心の余裕を持ってくださいね。
まったくもう!的な顔をしているたいよう組のA先生に、「A!パンパン?パンパン?(いっぱいいっぱい?)」と声をかけたところ、苦笑いしながら
「もう、パンパンです!」って笑
焦るなよ~と思いながらも実は採用担当組もこの時期、パンパンです。
問合せのお電話や、セミナー、見学説明会が続き休息なんかあったもんじゃなく
保育士・看護師・介護士採用・・・新園開設諸手続き、県担当課との調整、次年度体制づくり、なぜかこんな時に重なる監査!
そんで台風笑
実際の当事者は「なんとかなるさ!」なんて思うゆとりはないんだよな・・・なんて思ってしまう今日この頃。
そんな折ですが、行ってきました「第2回平塚市保育士採用セミナー」
午前中は運動会! でも元気よく参加!

来場してくださった皆様、ありがとうございました!
おかげさまで来場者の半数近くの方が私たちのブースに訪ねてきてくださいました。

この日もずっとしゃべり続けるN、そして気遣いのできる2年目保育士T。
後ろに人が並ぶと気が焦り、説明のペースが速くなる二人。
お待たせしてしまった皆様、申し訳ありません。

二人のスピーチや説明から、私たちの保育園の生き生きした姿、職員の人柄が皆様に少しでも伝わったなら幸いです。
さて、台風24号の話。
夜中凄かった(らしい)ですね。
恥ずかしながら連日の疲れがピークに達していたのか、嵐が吹き荒れる中朝までグッスリ寝入ってしまい、周囲から「信じられない!」とあきれられてしまいました。
朝イチに携帯電話が鳴り、「またやられたか!(浸水)」と覚悟して電話をとったところ、すばるのM園長先生から、大変です!とにかく見に来てください!とのこと。

わあ・・・
トラロープを木に結んで、園長先生含む数名の先生と一緒に引っ張り上げ、ロープを園舎躯体にくくりつけて応急処置。
ゼー、ゼー、と肩で息をする先生方。
「手のひらが痛いの~」「痛いの~」とまた変な絡み行動を起こすM主任。
「かわいそうに」
とひと言だけ返してあげました。
作業を終えると、お昼ごはんを準備してくれていました。
久しぶりの保育園での昼食。
メッチャうまい!こんなにおいしかったっけ??
ダイエット中?の先生方が自分のごはんを私のお椀に盛り付けはじめ、「イラストにでてくるようなごはん」ができあがりました。

その時は完食しましたが、今見ると胸やけがします。
スポンサーサイト
| HOME |